2014年10月18日
a Solo Break
久〜〜し振りに外泊。 しかも金曜! ガラ空き大好き。


カヤック出そうかとも思ったけど。。。大量の荷物に挫けた。


以前もそうだったけど、Solo ってチョー暇。

焚火やっても寂しいし。。 夜の気温は9℃。

御来光! いつみてもイイもんですね。

で・朝から一束燃やして、他にすることも無く。

仕事が入ってたので午前中には帰宅。
久し振りの外泊、outdoor遊びの記憶がちょっと蘇ったような。。。また来ようかな。
fin.
タグ :ふもとっぱら
2013年11月24日
フル充電してまいりました。♪
やっと、、3女と Duoで 出掛けて来ました!

昼の12:00すぎに ふもとっぱら に到着(我家としてはメチャ速い到着!)。 ぬけるような 快晴です!

今日はちゃんと、キャンプ場で調理しますよ。 と言っても、、ナベにぶっ込んでるだけだけど。^^

余ってた花火を消化しなきゃ。5本まとめて ファイヤー!って、、これじゃぁ ただの火遊びだよ。

よくあさ 6時すぎ。 やっぱり 快晴です! 霜はおりてるけど そんなに寒くない。

朝イチの コーヒー は 簡易ドリップ で。


あさごはん は、昨夜のナベに 吉田うどん をぶち込むだけ。 [なぜ裸足??]

小学生は 宿題やっといてね〜。


今回、D7000 には 28mm単焦点1本のみ。 DP1M に RICOH GW-3(×0.75)を付けてみました。
[2枚目と5枚目が DP1M+GW-3 ですが、フードが緩衝して4隅がケラレちゃいました。>< ]

なーんにもしないで、ただゆっくりしてきただけだけど、、年末ラッシュに向け フル充電できましたー。♪
Fin.
タグ :ふもとっぱら
2013年06月16日
やっと。。。
久々のフルな休日。。。3女とYUI (her friend) を連れて、外遊びに行ってきました。

*TOMODACHI CAMPING ❶
*TOMODACHI CAMPING ❷
富士山麓でのカヤックキャンと迷ったのですが、
向こうは雷


blog up を躊躇させる変顔。。


それでもやっぱり、かなーり怪しい雲行き。

着いたのはお台場海浜庭園というところ。南房総の先端です。 non予約でしたが余裕で入れました。(この天候だからね・・)

設営が完了すると間もなく暗くなって来ちゃったので、さっさと晩ご飯に出掛けます。
折角 海に来たからには、地元の味を楽しまなくっちゃ!

*磯料理の宿 伝平
新鮮な魚をたらふくご馳走になって(3人で)5千円!

ドライバーの宿命。


キャンプ場に戻ってからは、近くの洲崎燈台まで闇夜のなか探検したり、、、なかなか楽しいロケーションのキャンプ場です。
で・翌朝は4:30に起床!

5:00過ぎから雨が、、風も増して来たので撤収を決定、30分後にはキャンプ場を出ました。

悪天候の中での Short Trip でしたが、よい息抜きになりましたー。

fin.
タグ :お台場海浜庭園
2013年01月14日
やっと行けた!
久々のキャンプ! 次女と三女を連れて3人で出掛けてきました!

外房の[大原オートキャンプイン]です。 到着は14:00、気温14℃と過ごし易い。
この日の利用は我家入れてたった3組! 広いサイトをほぼ独占気分で使わせて頂きました。
デビューしてない幕もたまってるンですが・・・やっぱナロで。(ズボラな扱いを許してくれる幕なんで...^^)

ディナーはキャンプ場から歩いて3,4分のアジアンレストランへ。(もう...最近は何の躊躇もなく手抜きキャンまっしぐら!)
キャンプ場オーナー(奥様)オススメのお店です。
全てのメニューが2人前ぐらいの量があって、3人でサラダ1皿とカレー2種類も頼めばもう満腹。
さらにピザ(これがまた特大!)まで頼んじゃってたもんだから、もう食べきれなくてお持ち帰り〜。

サイトに戻って来てからは焚火アソビ。
夜の気温も5℃くらいあって、約2年振りに登板したタケイも用無しでした。

翌朝は6:00に起きて、歩いて1分のビーチへ急ぎます。
流石にアサイチは寒い・・・と言っても0℃くらいですけど。
ギリギリ日の出前に間に合った。


初日の出じゃないけれど、、、なんかメデタくてアリガタヤ〜。
(太陽が餅みたいなカタチに写ってるナ・・)

3人の寝息でナロは結露。

陽が高くなるに連れて気温もどんどん上昇! 温度計、、20℃って指してるけど、、、ホント!?

風も無いのでバドミントンもOK。 つか、、風も無いのにラリーが続かないネ。。^^

阿修羅像?

コーヒー湧かしたのと、食べきれなかったピザを暖め直したこと以外、今回のキャンプは基本ぜんぶ外食。^^;;
お昼ごはんも、キャンプ場オーナー(奥様)オススメのお店。 いけす料理「あき」さん。

とにかく暖かくて腹一杯の、手抜きキャンプでした〜。

*大原オートキャンプインそとぼう
・オーナー夫妻のサービスが素晴らしい!
・トイレはメチャ綺麗! その他諸々アメニティ度相当高い!
・ビーチまで徒歩1分! レストランまで徒歩4分! 24hストアまで徒歩2分! その他なんでもすぐそばにあります。
・冬でも暖かい気候!
・区画キャンプ場嫌いの我家だけど、ココはまた訪れてみたいと思いました。
(駅も近そうだったので、今度は電車で行ってみようかな。。)
fin.
2011年04月03日
年度始めの息抜きです。
年度始めの息抜き?に出掛けてきました。♪

到着は16時頃。くもり。。。気温11℃。
富士山が霞んでて残念だけど・・・まぁ、過ごしやすい気候です。

晩ご飯は 回る寿司で済ませて。。
夜も気温9℃であんまり寒くありません。
でも曇ってるので、星がぜんぜんダメだったなー。

翌朝もやっぱり曇り。富士山は完全に見えません。。気温は4℃でちと寒い程度。
やること無くって暇なので、サッカーしたり、櫓にのぼってみたり。

用意してきた朝食は全て食べ尽くし・・・もう少しなんか食べたい・・・。

で・昨年夏からキャンプ場内で営業してる Cafe に 立ち寄ります。

でっかいストーブがあったかい。

自家製のオレンジケーキ!
食事もできますし、アルコール&おつまみもありますよ〜。

眺めの良さは ふもとっぱら!ピーカンだったら最高だろうなー。

ストレス解放のまったりキャンプ!
次回はそろそろカヤック出航かな。
Fin.

到着は16時頃。くもり。。。気温11℃。
富士山が霞んでて残念だけど・・・まぁ、過ごしやすい気候です。

晩ご飯は 回る寿司で済ませて。。

夜も気温9℃であんまり寒くありません。
でも曇ってるので、星がぜんぜんダメだったなー。


翌朝もやっぱり曇り。富士山は完全に見えません。。気温は4℃でちと寒い程度。
やること無くって暇なので、サッカーしたり、櫓にのぼってみたり。

用意してきた朝食は全て食べ尽くし・・・もう少しなんか食べたい・・・。

で・昨年夏からキャンプ場内で営業してる Cafe に 立ち寄ります。


でっかいストーブがあったかい。

自家製のオレンジケーキ!
食事もできますし、アルコール&おつまみもありますよ〜。

眺めの良さは ふもとっぱら!ピーカンだったら最高だろうなー。

ストレス解放のまったりキャンプ!
次回はそろそろカヤック出航かな。
Fin.
2011年01月10日
2011初キャン ...って、やっぱりDuoキャン?
今年初の Camping!ふもとっぱらに行ってきました。

三女とスーが...辛うじて来てくれました。

年初ということもあり、新幕投入です。
オリジナルのインナーがスンゴイ静電気を発生!
するので、NANO をビルトインしました。(横幅ピッタリ!)

2人分のリビングとしては十分の広さです。
ただ・・・下が空いてて寒い・・・CO中毒のリスクは低そうだけど・・・。

今日はバーナー類を一切持って来なかったので、暖房と照明を兼ねるレインボーの上で調理です。

外は−10℃、中は 5℃。スカート付きのシェルターなら、もっと室温上がると思います。

夜中 2:00頃、ふもとっぱら特有の大嵐が吹き荒れ、いきなりシェルター崩壊か???と思いきや、、、
なんとか無事にやり過ごせました。
嘘のように嵐は去って、夜明け前〜。

はァ〜〜。まだかな〜〜。

御来光〜〜!
絞ってるので暗く見えますが・・・am7:00過ぎなので、実際は結構明るかったりして。

カチンコチン・・・でも、乗ったら絶対割れると思います。(乗るヒトいないと思いますけど・・)

朝ごはん...昨夜のナベに...麺をぶち込む(字余り)。なんかコレばっかり。

日が射すと暖かいです。シュラフもしっかり干せました。

スーも久し振りに、犬っぽく走り回ることができました。

しっぽりと Refresh できました!これで正月ボケをスッキリ断ち切れそー!
おしまい。


三女とスーが...辛うじて来てくれました。


年初ということもあり、新幕投入です。

オリジナルのインナーがスンゴイ静電気を発生!


2人分のリビングとしては十分の広さです。
ただ・・・下が空いてて寒い・・・CO中毒のリスクは低そうだけど・・・。

今日はバーナー類を一切持って来なかったので、暖房と照明を兼ねるレインボーの上で調理です。

外は−10℃、中は 5℃。スカート付きのシェルターなら、もっと室温上がると思います。

夜中 2:00頃、ふもとっぱら特有の大嵐が吹き荒れ、いきなりシェルター崩壊か???と思いきや、、、
なんとか無事にやり過ごせました。
嘘のように嵐は去って、夜明け前〜。

はァ〜〜。まだかな〜〜。

御来光〜〜!

絞ってるので暗く見えますが・・・am7:00過ぎなので、実際は結構明るかったりして。


カチンコチン・・・でも、乗ったら絶対割れると思います。(乗るヒトいないと思いますけど・・)

朝ごはん...昨夜のナベに...麺をぶち込む(字余り)。なんかコレばっかり。


日が射すと暖かいです。シュラフもしっかり干せました。

スーも久し振りに、犬っぽく走り回ることができました。

しっぽりと Refresh できました!これで正月ボケをスッキリ断ち切れそー!
おしまい。
2010年12月19日
ひ〜さしぶりのCampingです。
ひ〜さしぶりにCampに行ってきました。
今回は、ご近所のHさん家とご一緒です。場所は、色んな意味?で子供に優しい朝霧ジャンボリー。
我家は三女とのDuo、Hさん家は長男くんと次女ちゃんと。両家とも奥様は欠席です。

いや〜 寒い。。と言っても0℃位ですけど。
外で焚火をしながら、ちゃんこ鍋をツツキます。
お腹がイッパイになったら、ぬくぬくのシェルターの中で酒が進みます。
Hさん家と我家は、年齢、家族構成、犬の調達先まで一緒・・・と言うことで、なんだかんだと話題に事欠きません。
あ・Hさんは、物欲の沼にハマるような 愚か者
ではありませんので、不健全な物欲談義はありません〜。

写真が無いのでいきなり朝です〜。
レンズ曇っちゃってますね。

すんごい霜柱・・・・こんなの東京じゃ見ること無いな〜。

焚火のあと・・・。

そーそー、昨夜デビューする筈だった Coleman 639(ケロ)、プチ炎上させちゃいました。
灯油まみれにしちゃったので、また次の機会にリベンジです。

それともうひとつ・・・。
エスタシアのポールを、グニャッとやっちゃいました。
原因は、設営の際にスタンディングテープを付けたまま、無理矢理ポールをセットしようと・・・超初歩的なミスです。
今回でエスタシアは Last の予定だったのですが、、、ちゃんと修理してからお嫁に出します。

朝ご飯は、昨夜のちゃんこにうどんをブチ込みます。
見た目は no thank you っぽいンですけど、コレが超激美味なんです。

日が射すと暖かいですね〜。
子供達も起きて来て、賑やかな朝食の時間です。

3人仲良く。学年は違うけど、同じ小学校に通ってるンだもんね〜。

空いてるジャンボリーは、とっても気持ちイイです。
ゴルフ場のような芝生のフィールドが、子供達が遊ぶにはモッテコイです。

おしまい。
今回は、ご近所のHさん家とご一緒です。場所は、色んな意味?で子供に優しい朝霧ジャンボリー。
我家は三女とのDuo、Hさん家は長男くんと次女ちゃんと。両家とも奥様は欠席です。


いや〜 寒い。。と言っても0℃位ですけど。
外で焚火をしながら、ちゃんこ鍋をツツキます。
お腹がイッパイになったら、ぬくぬくのシェルターの中で酒が進みます。
Hさん家と我家は、年齢、家族構成、犬の調達先まで一緒・・・と言うことで、なんだかんだと話題に事欠きません。
あ・Hさんは、物欲の沼にハマるような 愚か者



写真が無いのでいきなり朝です〜。
レンズ曇っちゃってますね。

すんごい霜柱・・・・こんなの東京じゃ見ること無いな〜。

焚火のあと・・・。

そーそー、昨夜デビューする筈だった Coleman 639(ケロ)、プチ炎上させちゃいました。

灯油まみれにしちゃったので、また次の機会にリベンジです。

それともうひとつ・・・。
エスタシアのポールを、グニャッとやっちゃいました。

原因は、設営の際にスタンディングテープを付けたまま、無理矢理ポールをセットしようと・・・超初歩的なミスです。
今回でエスタシアは Last の予定だったのですが、、、ちゃんと修理してからお嫁に出します。

朝ご飯は、昨夜のちゃんこにうどんをブチ込みます。
見た目は no thank you っぽいンですけど、コレが超激美味なんです。

日が射すと暖かいですね〜。
子供達も起きて来て、賑やかな朝食の時間です。

3人仲良く。学年は違うけど、同じ小学校に通ってるンだもんね〜。

空いてるジャンボリーは、とっても気持ちイイです。
ゴルフ場のような芝生のフィールドが、子供達が遊ぶにはモッテコイです。

おしまい。
2010年08月02日
何気にハマった Low Style ♪
最近なかなか遊びに行けなくて。。。
何週間か前に行った西湖、初めての Low Style でしたが....イイもんですネ。
じべた座りって気持ちイイ、空も広いし。
癖になりそう。^^

寝転んで、シルウィング蹴り...を楽しむ三女。

これくらい、小さなタープが良さげです。

トンガリのてっぺんと Sビナで連結。
そのうちベリッと突き破りそう・・・。
ココはどうにか対策が必要・・・なのかな?

New goods です。
あったかい時はコレにしました。
めちゃ小さくなって、収納ケースもビルトインされてます。
(マットは Z-light を使用)

西湖の夕焼け。
Low Style 心地よいもんですね〜。
地べたに敷く良いラグが欲しくなっちゃいます。意外とゴザとか一番くつろげたりして。

おしまい。

何週間か前に行った西湖、初めての Low Style でしたが....イイもんですネ。
じべた座りって気持ちイイ、空も広いし。
癖になりそう。^^

寝転んで、シルウィング蹴り...を楽しむ三女。


これくらい、小さなタープが良さげです。

トンガリのてっぺんと Sビナで連結。
そのうちベリッと突き破りそう・・・。
ココはどうにか対策が必要・・・なのかな?

New goods です。
あったかい時はコレにしました。
めちゃ小さくなって、収納ケースもビルトインされてます。
(マットは Z-light を使用)

西湖の夕焼け。

Low Style 心地よいもんですね〜。
地べたに敷く良いラグが欲しくなっちゃいます。意外とゴザとか一番くつろげたりして。

おしまい。
2010年06月15日
朝霧は夜も霧でした〜。②

翌朝5時〜。 うっすら霧〜。
ときおり霧雨〜。

次女はいつもなかなか起きません。


朝から火を熾して・・・寝起きのイイ三女が火熾し担当です。

朝ご飯は 390円弁当!

そもそも ナベ持ってきてないし。。。あ・フルーツはてんこ盛りですよ〜。


止んだと思ったらまた降り出す。

でも なんかイヤじゃないです。

さて・・雨撤収しますか!
・・って、変なオドリ踊ってるし。


次女が、濡れないようにって・・・。
ちょっと...過保護が過ぎないか??

天気はイマイチでしたが、なんにもせず・・・ゆ〜っくり リフレッシュできました。☆
次回はちょっと遠出しようかな。
おしまい。
2010年06月13日
朝霧は夜も霧でした〜。①

次女+三女+WANを連れて、我家のHOME、朝霧にやってきました。
到着は14:00頃、曇天

設営が完了したと思ったら・・サ〜ッと霧が流れてきました。
オープンタープは失敗だったかな?
こりゃ〜 全部ビチョビチョになっちゃうな〜。。。


三女が携帯からメールを・・・
>あのねおかあさん おとうさんがまたあたらしいてんとかってるよ・・・。
こらこら・・


設営が完了したので買い出しへ〜〜。
モスバーガーがやたら美味しそうだったので・・・。
もう晩ご飯つくらないヨ〜。^^;;;(なんか...どんどんズボラになってきてます。


サイトへ戻る途中、ちょっと西湖に寄り道してあの方のサイトへ。
2-WANちゃんとウチのスー 初対面〜。

残念ながら写真がブレブレ・・。

Natsuチャン&Nonチャン、それぞれキャラが違ってこれがまたカワイイんです。☆
奥様との団欒の時間に...無理矢理押し掛けちゃいました。(失礼シマシタ。^^;;;)

朝霧に戻ると やっぱり霧で真っ白。
今日は星空もダメだな〜〜。

それでもなかなか良い雰囲気。
静かな夜をマッコリ過ごします。

つづく。
2010年02月15日
お初!雪キャン @北軽井沢 >>>②

outside BASE での2日目は快晴です。☆
しかし・・・am6:00 で−10℃!!
干してたタオル、余ったお茶、その他諸々...全てがカチンコチンに凍ってます。
日頃 雪に馴染みのない者にとっては信じられない寒さ!

すぐにストーブを全開にして 10℃まで Heat up.
朝からコッヘルでちゃんこ鍋! ガッツリ食べますよ〜。

ハラゴシラエが済んだら、ちょっと遊びにいきますか!

あちこちに動物の足跡が。。。 おもしろいですね〜コレ。
よしっ!足跡を追っかけよう!

キャンプ場の周辺ですが、サラサラの雪面を歩きます。キモチイイ・・。
片道1時間のトレッキングコースがあるとのこと。
よしっ!行ってみよう!

しかし・・・
またしても三女の靴の中にけっこう雪が入り込み、足が冷たくて痛いと・・・。
仕方なく引き返して、サイトの回りで雪遊びに興じます。
12:00には撤収完了、帰途につきます。
帰りの車ン中は爆睡です〜。

outside BASE。
設備は高規格、フィールドは極めてナチュラル。
ハイシーズンでも、広大なテントサイトを25組制限にして広々使えるとか。
引き返したトレッキングコースも、雪対策を整えて再度行きたいなぁ。。。。
おしまい。
2010年02月14日
お初!雪キャン @北軽井沢 >>>①

行って参りました〜〜、初の雪キャン。
TOP画は、軽井沢〜北軽井沢を走る 白糸ハイランドウェイ。
チェーン走行・・・何年振りでしょうか・・・。
本日のフィールドは outside BASE!
14:30に到着。天気はくもり、気温は−1℃。
おーっ雪のフィールドだーッ!!
日頃あまり縁の無い 高規格キャンプ場、充実した設備が今日はとっても有難い。
この日のテント泊は我家のみ・・・またまた三女とのDuoキャンです。

設営が終わったら買出しへ。
オナカ減ったね〜〜・・・今日はもう外食しちゃおっか!
そうだね!ガイショク!ガイショク!

オナカいっぱいになって、戻ってきたらもう夜です。
エスタシアの中は、七色に光るストーブで10℃をキープ。
室温10℃がポカポカに暖かいと感じるから不思議・・・。
外気温は−3℃。今日は暖かいらしい・・・−20℃まで下がることがザラとのこと。
焚火にあたったり・・・星空を観たり・・・夜の雪面を散歩したり・・・。

バルブ撮影に挑戦!
ありゃ・・焚火が明るかったか・・でも・・あんまり遠くへ行くと恐いし・・・。

雪面を歩き回って三女の靴下はビショビショ・・・。
もう、あと1足しかないよ〜。

足が冷たくて痛い〜〜っ!!
うーん・・・暖かい靴とゲーターは雪キャンに必需だな・・・。(欲)

このあと、22:00まで開いているお風呂に入り、ポカポカになってから就寝しました。
やっぱり、冬は高規格に限るな〜〜。
靴下もポカポカに乾かしました〜。
つづく。
2010年01月24日
新春 ふもとっぱれ(晴れ)!

2010 年 初めての Camp に行ってきました。
我家・・真冬に Camp などした事ありません。

雪中Camp 実現の為、一度 寒さ慣らしに近場へ出掛けてみようか・・と思っていた矢先、
*tac さんからお誘い頂き、nontaro さん、wataru さん、と共に ふもとっぱら にてご一緒させて頂く事になりました。
今回、我家は3女とデュオです。
皆さん朝から到着してるのに・・我家の到着は16:00・・一番近いくせに・・。

到着してご挨拶。・・あれ?



*tac さんのリビシェルが宴会場、wataru さん produce のミソ煮込みナベが超美味!
物欲・blog・写真・諸々談義で日付が変わります〜。<写真撮れてません〜。

外気温は−5℃。 比較的・・寒さはマシなのかな・・・?
nontaroさんと私は、wataruさんと*tacさんから夜間撮影の基本をご教授頂きました。
忘れないようにまた撮らなきゃ!


朝です〜。




wataru さんの スーパーフュージョン3!

nontaro さんの ムーンライト! >シュラフ乾燥中です〜。。

*tac さんの フューリー!

我家は nano & Zing! >むこうのシェルが *tac さんのです〜。。

久々にダッヂパンを使いました〜。 >カヌーの時は料理しなかったもんね。

昨夜のミソ煮込みナベの残り汁が。。これから雑炊になりますよ〜。
(雑炊になったとこを撮らなきゃダメじゃん・・

コレも超美味! >冬キャンにはナベ!を実感しました。

朝食〜〜〜コーヒー〜〜〜焚火〜〜〜撤収〜〜〜・・・と、心地良い時間が流れます。

このあと撤収も完了し、再会を誓い解散しました〜。


ふもとっぱらを発った後は、雪遊びをしたいとの三女のリクエストで、
とりあへず富士山に向かいます。
が・・・4合目から先は通行止め!

チェーンもちゃんと積んできたんだけど・・・。

とりあへず駐車場周辺のガチガチの少ない雪しかない・・・残念!

雪遊び・・ちょっと待ってて! また行こう!

おしまい。
2009年08月10日
またしても雨!?でもまぁ...くつろいで参りました。

久し振りの外出です。☆
次女が9月に 学校の移動教室で火起こし担当(BBQかな?)をすると..。
じゃあ..練習しなきゃ!

ということで、次女&三女&Wanを連れて出撃〜。

前から一度は行ってみたかった五光牧場。

到着が早過ぎたのでちょっと寄り道。

確かココの車窓は癒し度高かった筈...。
意外とモダンな車両...レトロな車両だと飛び乗っちゃうんだけどな〜。



真上を向いてる一番大きなパラボラアンテナの直径は45m!!
うーん...あのパラボラの中に水張って...カヌーしてみたい...。


ついでに早めの Lunch を済ませます。
Beefカレー¥700-円也。
さすが野辺山!お皿に高原野菜がてんこ盛り!

乗り物好きの方ならご存知かも...。
ロケット戦闘機の基礎訓練をこの地で??ふーん...。

設営完了〜。

おい...もう寝るのか???




景色も望めそうにありません。
で、奥のひっそりとした林間に布陣します。

wan を遊ばせるのには最高のフィールド...晴れてればなぁ〜。。。

このあと21:30には就寝〜。

<早い時間に就寝できる...実は何よりもそれが幸せだったりして。>


夜半から大雨〜。



気温は20℃で丁度イイんですけどねぇ。



一方...低〜い次女。






朝の時間も...特に何をする訳でもなく...ゆっくりと...。

カヌー乗らないと...結構ヒマだよね...。
雨は一向に弱まりません。はぁ〜...大雨撤収じゃん。。。ヨシッ!


おおっ!

ゴミ箱よりもこっちの方が役に立つじゃん!!

五光牧場 標高1,300Mだけあって8月でも過ごしやすい気候でした。
傾斜地も多いですが、思ってたよりもフラット部分が多くあった印象です。
是非、また快晴のタイミングで訪れたいなぁ。
2009年05月10日
ふもとっ晴れっ!

ピーカンです。

初めて訪れましたが...凄い景色!圧巻です。


Hさん家とは同世代&家族構成もほぼ同じ、共に自宅マンションの理事を努めた事からお知り合いになりました。
Hさんご一家の装備はウールリッチのテント&タープです。
本日は何やらイベントが行われているようで、色んな幕が展示されてます。




Lafuma のブースにて、今日はコレが¥1,000-円と言うので買っちゃいましたよ。
さっき調べたらちゃんとした製品なんですね。→ Lafuma CB FUN
次のカヌーに持ってこ!



さあ〜!料理のマネゴトでもやっちゃいますかー!


パイ生地の中は桃缶です。
(キッチンペーパーを敷いていない事にまだ気付いていません..


さあ食べよう!あれ..キッチンペーパー敷いてなかった...。
底網からパイを剥離(!?)...無惨にもバラバラになっちゃいました。

でも美味しかったですよ〜。

そうです...コレらはみな、あい@パパさん のコピーですね。^^

道具を作るって良いですね〜。

中はホクホクで美味でしたよ〜。




このあと...不覚にもワインの飲み過ぎで潰れちゃいました...。

星空を見る事も無く...気付いたら朝でした...。

Hさん...大変失礼致しました。

というか...暑い!





“だ...大丈夫でしょ?”
“ダメ〜ッ!”
最高の天気と景観を満喫しました。
朝霧ジャンボリーもいいけどココもよかったなぁ〜。
おしまい。
2009年04月05日
正に朝霧【 Morning mist 】でした

カミサンと長女は先約があるとのことで、次女&三女を連れてam10:00に現地に到着
ランステと可也迷いましたが..今日は Zing を choice!

フライだけ購入した人には取説あげない...(?)
*SPさん、取説入れといて欲しかった...。

LXのポール組み、その元となるビルティングテープの取り回し、
戸惑いながらもなんとか設営完了。


Zing の下はとっても明るいんです!
タープ下のグッズ全てに黄色のフィルターが掛かったようです





雨が結構...で...縄跳び?
袖が全然短いじゃん!

食材を全て鍋にぶち込みスープに変更。





21:00には就寝!幸せ〜

☆夜中25:00頃、目を覚まして外に出てみたら、なんとっ!満天の星空!!

bulb撮影を試みますが...あれ?シャッターが切れない?何で??
<取説読んでから、リベンジします。>
AM6:00、真っ白!!





オープンタープだから中も真っ白(笑)
娘達が起きてくる前にスープ第2弾を仕込んどきます。




さて、娘達が起きて来たので 朝食前の散歩です。
ココの敷地は広大ですから歩き応えありますよ〜。








さて...これも我家では定番のお仕事。ヨロシク!




偶には雨キャンも良いもんです...が、やはりオープンはキツいですね〜。(雨と判ってりゃ、ランステにするところですが。)
シェルの方が2組いらっしゃいましたが、「いいな〜アレ...」状態でしたよ〜(笑)。
LXはというと、流石に前室の広さは特筆モノ!テントへの出入りが物凄く楽です!
チビが居る我家の場合、テントの出入りのし易さって、意外と潜在ニーズだったりします。
14:00には朝霧を後にして帰路に。
中央道に目立った渋滞も無く、16:00頃には帰宅。
娘達は明日から新学期です。
2008年11月08日
久し振りの外出の巻
久し振りの外出です。
学会シーズンだったので、11月になって..やっと久し振りの休みとなりました。
「もう限界!カヌーに行こうぜ!!」
「やだ〜!寒い〜!絶対行かな〜い!」
交渉の結果、キャンプ1泊・DSソフト付き、しかもカヌー無しだったら行っても良い...それも次女と三女のみ...ということになり、いつもの朝霧にやってきました。
なんだかんだ言って、ココのロケーションが一番癒されます。

韓国ドラマの太王四神期(ヨン様の出てるやつだそうです)ゴッコが始まりました。
ね〜...そろそろ設営させてくんない?



本日の装備はランステMとランブリ3です。
久し振りにIGTを出動させました。
意外とワンアクションロングより車載スペース取らなかったんですね。(でも重い...)
Take!チェア×3脚と、隅にウッドトップシェルフを置いても余裕の広さです。


見晴らしの良い丘の上に設営が完了しました。
「わたし黄色!」「わたし赤!お父さん緑ね!」
Take!チェアの取り合いです。
何故か緑は人気がありません。
赤黄白に比べ、洗濯すると一番使い込んだ色合いになるからでしょうか?


焚火台+チャコスタでキンキンに赤くした炭を、焼武者に供給します。
夜の写真...ブレブレで酷いですね...
シャッターが落ちるまで絶対動いちゃうので三脚無いとダメですね...これじゃコンデジの方が良かった。
11月初旬というのに夜もたいして冷えませんでした。
3シーズン用ダウンシュラフだとちょっと暑い...ぐらい。
ランステの中にテント置いてるから、可也寒さを防げてるのかもしれません。




朝ご飯。
小さめのコッフェルに、もやし1袋と昨夜の食材の残りをぶち込みます。
やはり残り物であるウーロン茶(2Lペットボトルに1/3程残ってたもの)で煮ます。
ブイヨンとトマト缶、マカロニを入れて、超簡単のスープ朝飯です。


洗い物がコレだけですんで幸せ。

「でかいクモがいる!!」
「キャー!!」 お〜っ!宇宙生物のような姿!
いったい何の為にこんな姿に?? 器用に歩いて去って行きました。

撤収の時の子供たちのお仕事です。
そう...ソリステ洗いです。
だいぶ慣れてきました。自分たちの仕事として認識しているみたいです。
そうそう....ランステMのフロントセンターにロゴスの230の伸縮ポールを使っていたのですが、
3段組みの一番上の部分がスーッっと縮む!?という事象が2回もありました。
1回は危うくランステを焼武者の餌食にしてしまいそうになり焦りました....。
うーん....これはちょっと....。とりあへず次回からはフロントセンターもウィングポールにしようと思います。



撤収も早く済んだので暫く遊んでます。
折角バドミントン持ってきたと思ったら羽根がねーじゃん!
こんなに温暖だとわかってればワンコ連れてくれば良かったね。
ていうか、カヌー積んでくりゃ良かったな...。




帰り道の途中で“コウモリ穴”に寄りました。
ヘルメット装着して、洞窟の中を探検します。
ヘルメット被っとかないと怪我します。結構天井低くて頭ぶつけますから。
コウモリ見たさに探検したんですけど...。
洞窟の奥の...柵で閉ざされた更に奥。立ち入り禁止になってるところで寝てるそうな....。
「コウモリいないじゃん!
」少々不満顔でしたが、お土産コーナーでご馳走になった暖かいきのこ汁には満足してました。
あ〜あ.... 我家で水遊びに行くのはもう来年かな...。
折角調達したフットブレイズ...今年はお蔵入りですな。
学会シーズンだったので、11月になって..やっと久し振りの休みとなりました。
「もう限界!カヌーに行こうぜ!!」
「やだ〜!寒い〜!絶対行かな〜い!」
交渉の結果、キャンプ1泊・DSソフト付き、しかもカヌー無しだったら行っても良い...それも次女と三女のみ...ということになり、いつもの朝霧にやってきました。
なんだかんだ言って、ココのロケーションが一番癒されます。
韓国ドラマの太王四神期(ヨン様の出てるやつだそうです)ゴッコが始まりました。
ね〜...そろそろ設営させてくんない?
本日の装備はランステMとランブリ3です。
久し振りにIGTを出動させました。
意外とワンアクションロングより車載スペース取らなかったんですね。(でも重い...)
Take!チェア×3脚と、隅にウッドトップシェルフを置いても余裕の広さです。
見晴らしの良い丘の上に設営が完了しました。
「わたし黄色!」「わたし赤!お父さん緑ね!」
Take!チェアの取り合いです。
何故か緑は人気がありません。
赤黄白に比べ、洗濯すると一番使い込んだ色合いになるからでしょうか?
焚火台+チャコスタでキンキンに赤くした炭を、焼武者に供給します。
夜の写真...ブレブレで酷いですね...

シャッターが落ちるまで絶対動いちゃうので三脚無いとダメですね...これじゃコンデジの方が良かった。
11月初旬というのに夜もたいして冷えませんでした。
3シーズン用ダウンシュラフだとちょっと暑い...ぐらい。
ランステの中にテント置いてるから、可也寒さを防げてるのかもしれません。
朝ご飯。
小さめのコッフェルに、もやし1袋と昨夜の食材の残りをぶち込みます。
やはり残り物であるウーロン茶(2Lペットボトルに1/3程残ってたもの)で煮ます。
ブイヨンとトマト缶、マカロニを入れて、超簡単のスープ朝飯です。
洗い物がコレだけですんで幸せ。

「でかいクモがいる!!」
「キャー!!」 お〜っ!宇宙生物のような姿!
いったい何の為にこんな姿に?? 器用に歩いて去って行きました。
撤収の時の子供たちのお仕事です。
そう...ソリステ洗いです。
だいぶ慣れてきました。自分たちの仕事として認識しているみたいです。

そうそう....ランステMのフロントセンターにロゴスの230の伸縮ポールを使っていたのですが、
3段組みの一番上の部分がスーッっと縮む!?という事象が2回もありました。
1回は危うくランステを焼武者の餌食にしてしまいそうになり焦りました....。

うーん....これはちょっと....。とりあへず次回からはフロントセンターもウィングポールにしようと思います。
折角バドミントン持ってきたと思ったら羽根がねーじゃん!
こんなに温暖だとわかってればワンコ連れてくれば良かったね。
ていうか、カヌー積んでくりゃ良かったな...。
帰り道の途中で“コウモリ穴”に寄りました。
ヘルメット装着して、洞窟の中を探検します。
ヘルメット被っとかないと怪我します。結構天井低くて頭ぶつけますから。
洞窟の奥の...柵で閉ざされた更に奥。立ち入り禁止になってるところで寝てるそうな....。
「コウモリいないじゃん!

あ〜あ.... 我家で水遊びに行くのはもう来年かな...。
折角調達したフットブレイズ...今年はお蔵入りですな。
2008年07月21日
ランステ デビューはデジカメ忘れ。今日は家でDOあそび。
7月初旬朝霧にて、待ちに待ったランステMのデビューです。
が...なんと!?不覚にもデジカメを忘れてしまった!。
で、携帯で撮ったのがこの写真...。




写真は悲しい限りですが、天候には恵まれました。暑くもなく寒くもなく。
ランステMはというと、最初は設営に少し手間取りました。“一体いつになったら完成するのか??”との思いが頭を過る...。
しかし、設営開始直後の思いとは裏腹に、意外にも簡単に出来ちゃいました!。
前後のパネルを目一杯張り出すと、超広大なスペースが広がります。“ひれ〜(広)〜!Mにしといて良かった〜...。”
ポールは 210×3本、ロゴスの230×1本、張り出しのサブに170×2本、を基本に設営しました。
色々“チェ〜ンジ!”できるので楽しいですね。
写真がないので話は即撤収場面へ。なんとこのランステ、撤収がとても簡単(ホント予想外)なんです。
ポールを抜けばただの平たい布なので、パタンパタン...と綺麗に折り畳めます。このタープ...とても気に入りました。
次回はしっかりカメラを持って、改めてランステで出掛けたいと思います。
そうそう、この日朝霧にはブヨが出ていました。もう2週間以上経ちますがいまだに足が痒いです。
で、今回のデジカメ忘れに伴い、どういう思考回路でこういう結果になったのかよく判りませんが、
デジイチを購入してしまいました。

Nikonのエントリーモデルですが、素人の私には充分すぎる代物です。600万画素ってなんか性能悪いみたいな感じらしいですけど、私にとっては全く問題なしです。所有している10年前のCanonの銀塩一眼用のレンズは使えない...またまた出費が増えそうですな...。しかしデジイチって、昔と比べるとこいつはエントリーモデルとは言え滅茶苦茶安価になりましたね〜....驚きです。MACとの相性も問題なし(当然か)で、後はカミサンにどういう風に説明するか...ココが一番難しいところです...。
さて、本日は娘の一輪車トレーニングに付き合ったあとキッチンでDO遊び。



豚のスペアリブと野菜(タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ニンニク)のぶっ込みです。
トマトをそのままボールに入れてなんとなく“おかず”としてごまかします。カミサンは今日は料理しません。
料理の完成を待ちながら飲むBEERって、狭いキッチンの中でも美味いですよね。
BEERが入ってるコップ、脅威のスタッキング性能を誇る“うさはな”です。実は我家で一番活躍している道具だったりします。








ディナーを早めに済ませたので、娘達がクッキーを作り出しました。
ダイニングで作り始めたのでそこらここらが真っ白です...。










で、生地を抜いて電子レンジのオーブンで焼きました。ところが!なんと!電子レンジ(オーブン)が途中で壊れちゃいました!
突然シャットダウン...。ウンともスンとも言わなくなってしまいました。で、中のクッキーは焦げ焦げ(笑い)。
じゃあ2回目はDOで焼こう!となり無事完成。
見てくれも味も......ですが、娘達が作ったクッキーは美味しいのです。



が...なんと!?不覚にもデジカメを忘れてしまった!。
で、携帯で撮ったのがこの写真...。
写真は悲しい限りですが、天候には恵まれました。暑くもなく寒くもなく。
ランステMはというと、最初は設営に少し手間取りました。“一体いつになったら完成するのか??”との思いが頭を過る...。
しかし、設営開始直後の思いとは裏腹に、意外にも簡単に出来ちゃいました!。
前後のパネルを目一杯張り出すと、超広大なスペースが広がります。“ひれ〜(広)〜!Mにしといて良かった〜...。”
ポールは 210×3本、ロゴスの230×1本、張り出しのサブに170×2本、を基本に設営しました。
色々“チェ〜ンジ!”できるので楽しいですね。
写真がないので話は即撤収場面へ。なんとこのランステ、撤収がとても簡単(ホント予想外)なんです。
ポールを抜けばただの平たい布なので、パタンパタン...と綺麗に折り畳めます。このタープ...とても気に入りました。
次回はしっかりカメラを持って、改めてランステで出掛けたいと思います。
そうそう、この日朝霧にはブヨが出ていました。もう2週間以上経ちますがいまだに足が痒いです。
で、今回のデジカメ忘れに伴い、どういう思考回路でこういう結果になったのかよく判りませんが、
デジイチを購入してしまいました。
Nikonのエントリーモデルですが、素人の私には充分すぎる代物です。600万画素ってなんか性能悪いみたいな感じらしいですけど、私にとっては全く問題なしです。所有している10年前のCanonの銀塩一眼用のレンズは使えない...またまた出費が増えそうですな...。しかしデジイチって、昔と比べるとこいつはエントリーモデルとは言え滅茶苦茶安価になりましたね〜....驚きです。MACとの相性も問題なし(当然か)で、後はカミサンにどういう風に説明するか...ココが一番難しいところです...。

さて、本日は娘の一輪車トレーニングに付き合ったあとキッチンでDO遊び。
豚のスペアリブと野菜(タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、ニンニク)のぶっ込みです。
トマトをそのままボールに入れてなんとなく“おかず”としてごまかします。カミサンは今日は料理しません。
料理の完成を待ちながら飲むBEERって、狭いキッチンの中でも美味いですよね。
BEERが入ってるコップ、脅威のスタッキング性能を誇る“うさはな”です。実は我家で一番活躍している道具だったりします。
ディナーを早めに済ませたので、娘達がクッキーを作り出しました。
ダイニングで作り始めたのでそこらここらが真っ白です...。
で、生地を抜いて電子レンジのオーブンで焼きました。ところが!なんと!電子レンジ(オーブン)が途中で壊れちゃいました!
突然シャットダウン...。ウンともスンとも言わなくなってしまいました。で、中のクッキーは焦げ焦げ(笑い)。
じゃあ2回目はDOで焼こう!となり無事完成。
見てくれも味も......ですが、娘達が作ったクッキーは美味しいのです。

2008年04月27日
我家の キャン...ヒストリー
今年のGWはどこにも行けそうにないので...せめてここらで我家のキャン...ヒストリーでもまとめておこうかと思い立つ。
■2005年、初めてオートキャンプというものに挑戦!きっかけは...忘れました。
突然思い立ち、ネットでテントとタープをお買い上げ、何も知らずに軽井沢のキャンプ場へ出かけていきました。
5人家族なのでテントもデカイ方がいいな...米国のリッジウェイというメーカーのバカでかい8人用テントでのデビューです。
このテント、なんと!中を3部屋に区切れるんですよ!



キャプテンスタッグのスクリーンタープ、なんと裏表逆に張ってるんですよね...。
ランタンなんて持ってません、月は雲の中だったので懐中電灯と隣のサイトの明るさだけが頼りです。
設営もよれよれ...朝目覚めたらフライシートが半分くらい落ちかけていて、メッシュの天井を通して雨がポツポツ...。
それでも初めての体験だったのでとても楽しくOUTDOOR気分に浸れました。
ちなみにクローバーの上にシャボン玉...は長女の作品です。
○清里中央オートキャンプ場、他
■2006年、装備が少し生意気になってきました。テントとスクリーンタープがコールマンに変化、その他、ウィングテーブル、ランタン(キャプスタ)、ツーバナー(キャプスタ)等々....徐々にモノが増えていきます。



更に後半、新たなGoods...スノーピーク製品の登場です。焚火台、ランタン、ツーバーナーがこれに変わります。
この頃からカミサンの目を盗んでGoodsをバカ買いする生活に陥っていきます。




ついでに、キャン...とは関係ありませんが、この年初めて横須賀を訪れました。
司馬遼太郎著の「坂の上の雲」で読んだ、あの戦艦「三笠」(展示用再建)に乗船し感激!!


○軽井沢キャンプクレスト、クリオフィールド、他
■2007年、装備は更にエスカレート、コールマンは一掃されスノーピーク一色に。物欲が止まらずIGT(アイアングリルテーブル)シリーズにも手を出します。
訪れるキャンプ場も区画サイトでは狭くて満足できなくなり、なるだけフリーサイトを選ぶようになりました。
経験浅いうちは区画サイトの方がなんか安心って思っちゃいますよね。
今ではもう...クカクにはいけないです。






装備集めに狂う旦那に愛想を尽かし...徐々にカミサン・娘達がキャン...に嫌悪感を持ち始めます。
しかし旦那の病気は止まりません、アメニティドームに加え、newテント・ランドブリーズ3のデビューです。当然インナーマットもグランドシートも*SPで揃えます。




更に更に、ヘキサに加え、この年発売されたスクリーンメッシュエッグもGet!
幕体・キッチン・リビングは殆ど*SPになりました。しかし、ガス・ランタン等の燃焼系はプリムスへと変化していきます。
*SPのランタンは格好良いんだけど、メンテを怠ると直ぐ点かなくなっちゃうし、燃費が悪くて音が煩い...と感じるようになってきて、
プリムスの機能とクールなデザインに魅せられてしまいました。




話は変わりますが、この年から我家に犬がやってきました。
娘達の教育の一環として犬を飼う事にしたのですが、ペットショップで生き物を購入する...というのは教育上良くないと考え、
とあるダックス専門ブリーダーの里親制度を利用し役目を終えた親犬を譲り受けました。
生まれてこのかた大空の下に出た事が無かったワンコ、喜び勇んで走り回ります。
我家に犬が来た事は、娘達の教育だけでなく、ワンコにとっても良かったようです。
○朝霧ジャンボリーオートキャンプ場、森の牧場オートキャンプ場、他
そんなこんなで現在に至ります。
あくまでも家族の喜びの為に??物欲は止まりません。
■2005年、初めてオートキャンプというものに挑戦!きっかけは...忘れました。
突然思い立ち、ネットでテントとタープをお買い上げ、何も知らずに軽井沢のキャンプ場へ出かけていきました。
5人家族なのでテントもデカイ方がいいな...米国のリッジウェイというメーカーのバカでかい8人用テントでのデビューです。
このテント、なんと!中を3部屋に区切れるんですよ!
キャプテンスタッグのスクリーンタープ、なんと裏表逆に張ってるんですよね...。
ランタンなんて持ってません、月は雲の中だったので懐中電灯と隣のサイトの明るさだけが頼りです。
設営もよれよれ...朝目覚めたらフライシートが半分くらい落ちかけていて、メッシュの天井を通して雨がポツポツ...。
それでも初めての体験だったのでとても楽しくOUTDOOR気分に浸れました。
ちなみにクローバーの上にシャボン玉...は長女の作品です。
○清里中央オートキャンプ場、他
■2006年、装備が少し生意気になってきました。テントとスクリーンタープがコールマンに変化、その他、ウィングテーブル、ランタン(キャプスタ)、ツーバナー(キャプスタ)等々....徐々にモノが増えていきます。
更に後半、新たなGoods...スノーピーク製品の登場です。焚火台、ランタン、ツーバーナーがこれに変わります。
この頃からカミサンの目を盗んでGoodsをバカ買いする生活に陥っていきます。
ついでに、キャン...とは関係ありませんが、この年初めて横須賀を訪れました。
司馬遼太郎著の「坂の上の雲」で読んだ、あの戦艦「三笠」(展示用再建)に乗船し感激!!
○軽井沢キャンプクレスト、クリオフィールド、他
■2007年、装備は更にエスカレート、コールマンは一掃されスノーピーク一色に。物欲が止まらずIGT(アイアングリルテーブル)シリーズにも手を出します。
訪れるキャンプ場も区画サイトでは狭くて満足できなくなり、なるだけフリーサイトを選ぶようになりました。
経験浅いうちは区画サイトの方がなんか安心って思っちゃいますよね。
今ではもう...クカクにはいけないです。
装備集めに狂う旦那に愛想を尽かし...徐々にカミサン・娘達がキャン...に嫌悪感を持ち始めます。
しかし旦那の病気は止まりません、アメニティドームに加え、newテント・ランドブリーズ3のデビューです。当然インナーマットもグランドシートも*SPで揃えます。
更に更に、ヘキサに加え、この年発売されたスクリーンメッシュエッグもGet!
幕体・キッチン・リビングは殆ど*SPになりました。しかし、ガス・ランタン等の燃焼系はプリムスへと変化していきます。
*SPのランタンは格好良いんだけど、メンテを怠ると直ぐ点かなくなっちゃうし、燃費が悪くて音が煩い...と感じるようになってきて、
プリムスの機能とクールなデザインに魅せられてしまいました。

話は変わりますが、この年から我家に犬がやってきました。
娘達の教育の一環として犬を飼う事にしたのですが、ペットショップで生き物を購入する...というのは教育上良くないと考え、
とあるダックス専門ブリーダーの里親制度を利用し役目を終えた親犬を譲り受けました。
生まれてこのかた大空の下に出た事が無かったワンコ、喜び勇んで走り回ります。
我家に犬が来た事は、娘達の教育だけでなく、ワンコにとっても良かったようです。
○朝霧ジャンボリーオートキャンプ場、森の牧場オートキャンプ場、他
そんなこんなで現在に至ります。
あくまでも家族の喜びの為に??物欲は止まりません。
2008年03月30日
久々キャン
久々キャン...に行って参りました。またしても千葉県成田市のゆめ牧場。
仕事に一区切りついたのでストレス発散の為都心を脱出!
カミサン一人を家に残し、娘3人と犬を連れてGo!
なんといってもトイレをはじめ設備が綺麗で、広々のフリーサイト!しかも空いてる!(ハイシーズンは混んでるのかもしれません。)都心から1時間ちょっとで行ける手軽さも魅力です。
今回の主な装備は下記のとおり。

・*SP アメニティドーム
・ユニフレーム REVO タープ(本日デビュー!)
・*SP ワンアクションテーブルロング
・*SP take chair! 4色
・プリムス ランタン×3個、GentosLEDランタン×2個、*SPパイルドライバー
・プリムス ツインストーブ 229094
・*SP 焚火台L 一式
今回デビューのREVOタープ、基本的にはヘキサなんですが、両メインポールを結んだ中心線から左右逆にひっくり返したような、左右非対象?左右逆対象?という今までに無かった変則ヘキサです。



2008年新商品として発売と同時に衝動買いしてしまいました。(ユニフレームの幕体を初めて購入)
試し張りもせずにフィールドで初めて開けてみて思ったのは「軽い!」というか「薄い!」ということ。
日頃*SPのシールドタープに慣れ親しんでいる(というか、それしか知らなかった)私には、
「こんなペラペラで大丈夫??」というのが正直な印象。
ユニが薄いのか..*SP が分厚いのか..どっちも対水圧は1,800m/m...遮光ピグメントの違いですかね?
*SP シールドは夏の強烈な日差しを防ぎたい時に、このユニREVOタープは春秋で適度に暖かい日差しを通したい時に良いのかなと思います。
このREVOタープ、スチールだけどメインポールのみならずサイドポールまで計4本も付属、ペグや妙にヘビーデューティーなハンマー等全てセットになって¥19,800-円というのは魅力的なお値段です。
サイドポールを立てるとヘキサなのにレクタっぽい開放的な空間になりました。このポールの入れ方...こんど*SPヘキサでもやてみよう。
有効面積の広さの印象は*SP ヘキサのMって感じですね。
只一つ不満と言えば付属のロープ、なんか妙に太くてボヨンボヨン...といったチープな感じがしました。
ユニのロープってみんなこんなの?
ロープは*SPに代えます。
付属のペグと妙にヘビーデューティーなハンマーも要らないのでオークション行きかな?
REVOタープ、とても扱いやすいタープで好印象でした。
最近の私のお気に入り装備をもう一つ、プリムスのツインストーブ229094です。

日本では現在は発売していません。
興味ある方はPRIMUSのホームページを参照ください。→http://www.primus.se/Templates/Pages/3_cols_white_middle.aspx?SectionId=5888
なんと言ってもコンパクト!
自動点火装置なんて付いてないけど、そんなのライターで点ければよろしい。
*SP トートバックM に入っちゃうんだもんね。
ステンレスの輝きが美しい!大型ゴトクも滑りが無くGood! 見かけによらず火力(2,800W×2)もそこそこ強いです!
*SP ツーバーナースタンダードは重いし、IGTのセット達を持っていくのが面倒で...最近は出動の機会がめっきり減ってしまいました。
IGTも好きですけど、しばらくは229094の活躍が続きそうです。



話はまたココのキャンプ場に戻ります。
ココはチェックアウトの時間がなんと17:00までOK!!
1泊2日でも丸々2日間使えます!
今回は1泊2日だったのですが、2日目は撤収に追われる事無くまったりと過ごせました。
ココお薦めですよ。
仕事に一区切りついたのでストレス発散の為都心を脱出!
カミサン一人を家に残し、娘3人と犬を連れてGo!
なんといってもトイレをはじめ設備が綺麗で、広々のフリーサイト!しかも空いてる!(ハイシーズンは混んでるのかもしれません。)都心から1時間ちょっとで行ける手軽さも魅力です。
今回の主な装備は下記のとおり。
・*SP アメニティドーム
・ユニフレーム REVO タープ(本日デビュー!)
・*SP ワンアクションテーブルロング
・*SP take chair! 4色
・プリムス ランタン×3個、GentosLEDランタン×2個、*SPパイルドライバー
・プリムス ツインストーブ 229094
・*SP 焚火台L 一式
今回デビューのREVOタープ、基本的にはヘキサなんですが、両メインポールを結んだ中心線から左右逆にひっくり返したような、左右非対象?左右逆対象?という今までに無かった変則ヘキサです。



2008年新商品として発売と同時に衝動買いしてしまいました。(ユニフレームの幕体を初めて購入)
試し張りもせずにフィールドで初めて開けてみて思ったのは「軽い!」というか「薄い!」ということ。
日頃*SPのシールドタープに慣れ親しんでいる(というか、それしか知らなかった)私には、
「こんなペラペラで大丈夫??」というのが正直な印象。
ユニが薄いのか..*SP が分厚いのか..どっちも対水圧は1,800m/m...遮光ピグメントの違いですかね?
*SP シールドは夏の強烈な日差しを防ぎたい時に、このユニREVOタープは春秋で適度に暖かい日差しを通したい時に良いのかなと思います。
このREVOタープ、スチールだけどメインポールのみならずサイドポールまで計4本も付属、ペグや妙にヘビーデューティーなハンマー等全てセットになって¥19,800-円というのは魅力的なお値段です。
サイドポールを立てるとヘキサなのにレクタっぽい開放的な空間になりました。このポールの入れ方...こんど*SPヘキサでもやてみよう。
有効面積の広さの印象は*SP ヘキサのMって感じですね。
只一つ不満と言えば付属のロープ、なんか妙に太くてボヨンボヨン...といったチープな感じがしました。
ユニのロープってみんなこんなの?
ロープは*SPに代えます。
付属のペグと妙にヘビーデューティーなハンマーも要らないのでオークション行きかな?
REVOタープ、とても扱いやすいタープで好印象でした。
最近の私のお気に入り装備をもう一つ、プリムスのツインストーブ229094です。

日本では現在は発売していません。
興味ある方はPRIMUSのホームページを参照ください。→http://www.primus.se/Templates/Pages/3_cols_white_middle.aspx?SectionId=5888
なんと言ってもコンパクト!
自動点火装置なんて付いてないけど、そんなのライターで点ければよろしい。
*SP トートバックM に入っちゃうんだもんね。
ステンレスの輝きが美しい!大型ゴトクも滑りが無くGood! 見かけによらず火力(2,800W×2)もそこそこ強いです!
*SP ツーバーナースタンダードは重いし、IGTのセット達を持っていくのが面倒で...最近は出動の機会がめっきり減ってしまいました。
IGTも好きですけど、しばらくは229094の活躍が続きそうです。
話はまたココのキャンプ場に戻ります。
ココはチェックアウトの時間がなんと17:00までOK!!
1泊2日でも丸々2日間使えます!
今回は1泊2日だったのですが、2日目は撤収に追われる事無くまったりと過ごせました。
ココお薦めですよ。